アーティスト・曲別、パート別サウンドメイク術
ヴァン・ヘイレン初期ブラウンサウンド再現/You Really Got Me風サウンドメイク(簡易版)

今回は以前特集したヴァン・ヘイレン使用機材①をもとに初期ブラウンサウンドを再現してみようと思います。 とは言っても使用機材の特集ページをご覧いただければ分かるように初期ブラウンサウンドを再現しようにも演奏環境の構築や機材 […]

続きを読む
アーティスト別ペダルボード研究
Randy Rhoads使用機材

※当ページにはプロモーションが含まれています。 今回はHR/HM界における伝説のギタリスト、ランディー・ローズの使用機材を特集していきたいと思います。 オジー・オズボーンの初代ギタリストとしてメジャーなロックシーンの表舞 […]

続きを読む
Information
ECM-Booster製作状況

2025年1月26日 現在サイトに新たな機能を追加するための準備を進めており、どうしても手が離せない状況となっております。そのためECM-Boosterの製作にはまだ着手できていません。 ECM-Boosterをお求めの […]

続きを読む
お勧め商品
クラプトンサウンドに近づくための推奨アンプ

本ページにはPRが含まれています クラプトン・ミッドブーストを上手く使いこなせるよう書いたコラムです。 ECM-Boosterだけでなくクラプトン・シグネチャーストラトをお使いの方も参考にしていただけるかと思います。 現 […]

続きを読む
Information
KB Blender2改良版再登場

長らく完売となっていましたKB Blender2ですが、さらに新機能のフェーズインバータースイッチを追加した新バージョンKB Blender2FXとなって再登場いたしました。 詳しくは商品ページをご覧ください。 ちなみに […]

続きを読む
アーティスト・曲別、パート別サウンドメイク術
SANTANA/哀愁のヨーロッパ風サウンドメイク

本ページにはPRが含まれています 今回はラテンロックの雄サンタナの名曲Europeを題材に音作り方法を研究してみたいと思います。 この曲でのサウンド、ギタープレイの特徴は何といっても永遠と続くかのような伸びやかなロングト […]

続きを読む
アーティスト・曲別、パート別サウンドメイク術
THE POLICE/Every breath You Takeイントロ風ギターサウンドメイク

今回はポリスの名曲「Every Breath You Take」のイントロギターサウンドの音作り方法を研究してみたいと思います。 原曲のイントロ(~バッキング)ギターサウンドはブリッジミュートをかけたシンプルなクリーンア […]

続きを読む
アーティスト別ペダルボード研究
VAN HALEN使用機材①

本ページにはPRが含まれています 今回は80年代以降のHR/HM系ギターサウンドの基礎を築いたと断言できるスーパーギターヒーローEdward Van Halenの使用機材を初期から順に研究していこうと思います。エディのギ […]

続きを読む
アーティスト・曲別、パート別サウンドメイク術
U2/With or Without You風サウンドメイク付点8分音符ディレイの設定

今回はU2の代表作ヨシュア・トゥリーからWith or Without Youを題材にギターの音作りを研究していこうと思います。 当サイトのエフェクター基礎講座「エフェクターの種類★ディレイ」でも参考楽曲としてこの曲を取 […]

続きを読む
アーティスト・曲別、パート別サウンドメイク術
Eagles/Hotel Californiaイントロ風サウンドメイク

本ページにはPRが含まれています 言わずと知れたEaglesの名曲Hotel Californiaのイントロ部分のサウンドメイク方法を研究してみたいと思います。イーグルスファンのみならず一般の人々の多くも一度は耳にしたこ […]

続きを読む