エフェクターの種類★コンプレッサー

●Compressor

コンプレッサーコンプレッサーというのは圧縮機という意味ですが、エフェクターでは音の強弱の補正機能として使用します。具体的には演奏においてピッキング時の音量のバラつきを整え音の粒をそろえる効果があります。


強すぎる音量を設定値まで抑え、弱い音を持ち上げてくれます。この音量補正機能には音の減衰をコントロールする役割があるので長いサスティーン(音の伸び)を得る事にも使えます。

コンプレッサーの設定

初級者の方などは歪みペダルほど劇的な変化がないため各ツマミにどのような効果があるか分かりにくいかと思います。そこで、一般的なコンプレッサーの主要な設定パラメータの効果をご紹介します。

Threshold スレッショルド

音の粒を揃えるための音量の最大値を設定します。この設定値を超えた入力音は音が圧縮され、設定値以下の入力音はこの値まで引き上げられます。

 

Attack

ピッキングによる入力音の立ち上がりをコントロールするパラメーターです。Thresholdで設定した値までコンプレッサーが掛かり始める時間を設定します。Attackを最短に設定すればピッキングした瞬間にコンプレッサーが効き始めますが、あまりに早くコンプレッサーが掛かってしまうと真っ平らで引っ込んだ音像になってしまいます。Attackを調節することではっきりとした、よりタイトな音作りができます。

 

Sustain

音の伸び、音が減衰していく割合を設定します。圧縮されている時間の調節としてReleaseという場合もあります。

 

Output、Level

最終的な出音の音量調整ですが圧縮された音量を補う機能を応用してブースターとしても使用できます。


以上がコンプレッサーの設定の仕方です。機種によっては一部パラメーターが固定値になっていたり別々のパラメーター同士が連動していたりとツマミが無い場合や名称が違っていたりしますが上記の機能は果たしているはずです。詳細は機種ごとの説明書をよく読んでください。


コンプレッサーは音の粒を揃える効果により特にカッティングプレイで大活躍します。また、音を伸ばすサスティーン機能により、音が減衰しやすいクリーンサウンドでの音作りにも大変効果を発揮します。ブースターとしてサスティーン機能とともにリードプレイにも最適です。音楽の聴き手にとっては効果がほとんどわからないエフェクターだと思いますがギタープレイヤーにとっては慣れてしまえば歪み系ペダル以上に活躍してくれるに違いありません。隠し味として必需品と言える重要なエフェクターがコンプレッサーです。

★おすすめコンプレッサー

ギター用コンプレッサーとしては次の機種おすすめです。

SMALLGARAGE CMP-SR1

CMP-SR1c当SMALLGARAGEでは他のエフェクターとパラレル接続も可能なコンプレッサーCMP-SR1を開発、販売しています。もちろんパラレル接続だけでなく通常のつなぎ方もできます。伝説的なコンプレッサー ROSS COMPRESSORを元に開発、ナチュラルな効き目のコンプレッサーです。

MXR dyna comp

Dyna CompDistortion+でご紹介したMXRのこちらはコンプレッサーdyna compです。コンプレッサーとして定番の機種です。非常に強くコンプが掛かるためギターをパコっとしたパーカッション楽器のようなサウンドにもできます。そのため癖がありますがカッティングなどには大変役立つでしょう。


SensitivityというツマミでThresholdとSustainをコントロールする連動型でAttackツマミは無くdyna comp固有のサウンドに設定されていると言えるでしょう。

PR

 

BOSS CS-3 Compression Sustainer

BOSS CS-3BOSSの現行品コンプレッサーです。dyna compと比べると癖が無くナチュラルなコンプレッサーと言えるでしょう。ツマミもAttack、Sustainなど標準的な設定ができるため入門用にも最適です。

 

 

 

 

 

つづいてはイコライザーについて解説いたします。


PR